colum

コラム

2023/12/20

庭の雑草対策をおしゃれにするには?DIYやお金のかからない方法を紹介

「草刈り作業を減らしたい…」


「雑草対策しながら庭をおしゃれにする方法はないの?」


草刈りしてもずっと生えてくる雑草。おしゃれに対策したいと思う方はいませんか?


雑草対策には防草シートを使い、日光を遮断するのが有効です。ただ、防草シートだけでは見た目が悪く、おしゃれにはほど遠い見た目になってしまいます。そこで当記事では、おしゃれに雑草対策する方法や3つのポイントを紹介しています。


きれいな庭を作るには雑草対策が必須です。せっかくならおしゃれに雑草対策して、気持ちのいい庭を作りましょう。


【庭の雑草対策】おしゃれな方法



庭の雑草対策をおしゃれにできる方法を紹介します。



  • レンガやタイル

  • 人工芝

  • コンクリート

  • グランドカバープランツ


見た目のきれいさを保ちつつ、雑草対策にこだわりおしゃれで気持ちのいい庭にしましょう。


レンガやタイル


庭の一部にレンガやタイルを敷くことで、雑草が生えにくい環境を作れます。雑草は土があるところに生えるため、土をなくしてしまえば雑草は生えてこなくなるからです。


また、タイルには以下のようなメリットがあります。



  • 汚れにくい

  • 耐久性が高い

  • メンテナンスの手間がかからない


タイルのデザインも豊富なので、高級感や個性を出して庭をおしゃれにできます。ただ、レンガの隙間から雑草が生えてくることがあるでしょう。雑草が生えてきたときは、根まで枯らす除草剤で対処するのがおすすめです。


人工芝


人工芝なら芝生の景観を残して雑草対策ができます。人工芝の下には防草シートを敷いて雑草対策をしているため、ほとんど雑草が生えてきません


人工芝には以下のようなメリットがあります。



  • 芝生の景観

  • クッション性

  • メンテナンスの少なさ

  • 子どもやペットが遊べる


天然芝と違い、青々とした景観が冬でも続くため、おしゃれな状態を維持できます。施工後のメンテナンスも芝刈りや施肥のような手間がなく、きれいに保ちやすいのが特徴です。


もりかわ人工芝では庭に人工芝の施工を行っています。そこで、お客様の施工例を3つ紹介します。



人工芝はDIYで施工すると、雑草が生えやすくなってしまいます。下地作りや防草シートなどを施工する際に隙間ができてしまい、雑草が生えてくるからです。できる限り雑草を生やしたくない方は、業者に依頼するのがおすすめです。


コンクリート


コンクリートはタイルやレンガと違い、隙間ができないので高い防草効果が期待できます。コンクリートのメリットは以下の通りです。



  • 雑草が生えてこない

  • メンテナンスの手間がかからない

  • 掃除がしやすい


ただ、コンクリートは水を浸透させないので、排水路に向かって雨水を流す必要があります。そのため、コンクリートを施工する際は勾配をつけ、水が流れるようにしておきましょう。他にもコンクリートには、照り返しで室内の温度が上がるデメリットもあります。


コンクリートは無機質な見た目になる反面、防草効果が高いので、庭全体ではなく一部分に取り入れるのがおすすめです。


グランドカバープランツ


地面を覆うように生えるグランドカバープランツを植えれば、雑草対策ができます。雑草は土が剥き出しになっていると生えてくるため、植物で土の露出を防止すれば雑草が少なくなります。


 


グランドカバープランツのメリットは以下の通りです。


 



  • 庭を自然に保ちつつ、雑草対策ができる

  • 泥はねやホコリの飛散を抑えられる


 


ただ「イワダレソウ」を選んでしまうと、繁殖力が強いためブロック塀を超えてしまったり冬枯れにより冬は景観が悪くなったりします。グランドカバープランツを取り入れる場合は、植物自体の特徴を理解してから庭に植えましょう。


【庭の雑草対策】お金のかからない方法



上記で紹介した方法は、費用が高い傾向にあります。お金をかけずに雑草対策をする方法は、以下の通りです。



  • 雑草に熱湯をかける

  • 重曹を使う

  • 塩を撒く


どれも簡単に雑草対策ができますが、持続性はありません。ただ、一時的に雑草を減らすことはできるので、試しに行ってみてください。


雑草に熱湯をかける


雑草に熱湯をかけるのは手軽にできる雑草対策です。ただ、地表に出ている部分にしか効果がありません。そのため、一時的に枯らすことしかできず、雑草が生えてきてしまいます。


さらに雑草が生えている面積が広いと水を沸かす手間や時間がかかり、効率がいいとはいえません。また、チガヤやドクダミなど、地下茎タイプの雑草は地下で繁殖します。


熱湯を使った対策は土の中の微生物にも影響するので、雑草対策としての効果は感じられないでしょう。


重曹を使う


重曹の主成分である炭酸水素ナトリウムには高い殺菌効果があるため、植物に発生する病気対策として使用されることがあります。そのため、重曹は雑草対策に使用されます。実際に主成分として重曹を使用している農薬もあり、除草に対する効果は感じられるでしょう。


ただ、重曹は傷がついていない雑草には効果がありません。重曹で除草したい場合は、事前に雑草に傷をつける必要があります。重曹で除草するために傷をつけるなら、そのまま草刈りするほうが早いでしょう。


また、重曹の効果は除草剤よりは弱いので、手間がかかる割に効果が感じられません。手間をかけずに除草したい場合は、除草剤を使用しましょう。


塩を撒く


土に塩を撒けば土壌の塩分濃度が上がり、雑草の水分を奪うため雑草を枯らせます。塩は分解されずに土に残り続けるため、雑草が生えにくくなる効果も期待できるでしょう。


ただ、土壌の塩分濃度が高まると、土地や建物の価値が下がってしまいます。土壌の塩分が雨で隣の家に流れてしまい、近所トラブルの原因になる場合も考えられます。


塩を撒くのはデメリットが大きいため、雑草対策には適していません。地面下の水道管に影響を及ぼすこともあるので、雑草対策として塩を撒くのはやめておきましょう。


【庭の雑草対策】DIY



DIYでできる雑草対策を紹介します。



  • ウッドチップ+防草シート

  • 砂利+防草シート


コンクリートやレンガではなく、気軽に雑草対策がしたい方におすすめです。砂利と防草シートを併用すると虫も少なくなるので、害虫被害も少なくなるでしょう。


ウッドチップ+防草シート


ウッドチップは土への直射日光を防止できるため、雑草の発芽や生育を抑えてくれます。ウッドチップの下に防草シートを敷いておけば、さらに高い効果を得られるでしょう。


ウッドチップは庭の見た目がおしゃれになり、防虫・消臭・殺菌の効果があります。とはいえ、ウッドチップは木なので虫がゼロになるわけではなく、下にダンゴムシが集まる可能性があります。他にも風でウッドチップが飛んだりキノコが生えたりと、使用には注意が必要です。


ウッドチップを取り入れたい場合は日当たりがよく風通しがいい場所で、なるべく湿気をためないような工夫をするのがおすすめです。


砂利+防草シート


虫が苦手な方は砂利と防草シートを併用するのがおすすめです。砂利はコンクリートやレンガに比べると施工が簡単で、DIYでもできます。砂利は排水性にも優れており、清潔な状態で庭を維持できます。


防草シートと併用すれば雑草はほとんど生えてこず、砂利が重しになるため、シートがめくれることもありません。防草シートの弱点の紫外線も砂利が遮ってくれるため、劣化もしにくくなります。


とにかく雑草をなくしたい」「虫が嫌」な方は砂利と防草シートを併用するといいでしょう。砂利を敷いても工夫次第でおしゃれな庭にもできます。


関連記事:人工芝と砂利の境目を作って洗練された庭に!7つ道具を専門家が紹介!


庭の雑草対策3つのポイント



雑草対策するときのポイントを3つ紹介します。



  • 防草シートを併用する

  • 庭の使い道を考える

  • 排水性の確保


上記の3点を抑えておけば、高い除草効果を得られるでしょう。庭の雑草対策をするときの参考にしてみてください。


防草シートを併用する


ウッドチップや砂利と同時に防草シートを併用すると、除草効果が高まります。防草シートは日光を遮断してくれるため、雑草の成長を防止できるからです。


防草シートがないと、砂利やウッドチップの隙間から日光が入り、雑草が成長してしまいます。人工芝も同様で、芝の下には防草シートを施工します。


100円ショップの防草シートでも効果があるので、気軽に試してみてください。


耐久性が高い素材を選ぶ


防草シートはできる限り耐久性が高いものを選びましょう。耐久性が低いものは紫外線で劣化し、破れてしまいます。


防草シートの種類は2種類あり、素材は3種類あります。それぞれの耐久性は以下の通りです。



  • 織布:5年程度

  • 不織布:10年程度

  • ポリエチレン:短め

  • ポリプロピレン:中

  • ポリエステル:長め


耐久性が短い素材は安く購入できますが、高耐久の商品に比べるとこまめに交換する必要があります。そのため、定期的に交換してきれいな状態で保ちたい方は、織布のポリエチレンがおすすめです。できる限り手間を抑えたい方は不織布・ポリエステルの防草シートを選ぶといいでしょう。


庭の使い道を考える


庭の完成系を意識しておけば、効率よく雑草対策しながらおしゃれな庭を作れます。とりあえずで施工してしまうとやり直しができなくなり、理想の庭にはできません。


自転車置き場や駐車場にはコンクリート、子どもが遊ぶ場所には人工芝など場所によって施工する材料を変えるのがおすすめです。


まずは費用のことを考えずに理想の庭を構想し、後からコストダウンしていきましょう。生活動線や景観を最初に考慮しておけば、効率よく雑草対策しながらおしゃれな庭が作れます。


排水性の確保


雑草対策する際、排水性を確保するのを忘れないようにしましょう。雨水が溜まってしまうとカビやキノコの原因となり、おしゃれな庭を作っても台無しになってしまいます。


水はけが悪いと以下のような問題が発生します。



  • 水たまりが発生

  • 植木や植物の病気

  • 子どもやペットを遊ばせられない


水はけ問題は、業者に依頼すれば設計時に考慮してくれます。「自分ではわからない」「排水性まで考えられる自信がない」方は業者に依頼することも検討してみてください。


関連記事:人工芝って水はけが悪いの?水はけをよくする敷き方や下地材を紹介


雑草対策をしても除草剤・手作業は必須



対策をしても、雑草を100%なくすことはできません。どれだけ対策をしても、雑草の成長に必要な光・適正な温度・水分を完全に遮ることはできないからです。


コンクリートやタイルの施工なら土をなくせるので、雑草を限りなくゼロにできます。しかし、コンクリートの割れ目から生えてくることもあり、完璧に雑草対策するのは難しいといえます。


完璧な雑草対策をしても時間の経過とともに雑草が生えてくるため、除草剤や手で抜く作業は必要になると理解しておきましょう。


関連記事:庭の草取りに必要な道具は?楽な方法はあるの?草取りが不要になる対策も紹介


人工芝ならほとんどの手間がいらない


人工芝なら防草シートを敷けば、おしゃれかつ効果が高い雑草対策ができます。ただ、DIYだと下地が凸凹したり継ぎ目ができてしまったりと、うまく施工できずに雑草が生えてきている庭を見かけます。


そのため、人工芝は業者に施工してもらうのがいいでしょう。雑草対策にはきれいな下地・確実な施工が必要です。もりかわ人工芝なら高品質な人工芝を低価格で提供しています。


施工料込み7,500円〜/㎡で施工でき、ホームページからは庭の面積を入力するだけで見積もりができます。気軽に高品質な人工芝の施工費用をシミュレーションしてみてください。


人工芝の見積もりはこちら


関連記事:人工芝の雑草対策方法は?必要な費用や防草シートの施工方法を紹介


雑草対策がされたおしゃれな庭で気持ちよく過ごそう



おしゃれな雑草対策として効果的なのは、以下の5つがあります。



  • レンガやタイル

  • 人工芝

  • コンクリート

  • ウッドチップ+防草シート

  • 砂利+防草シート


雑草対策として効果が高いのはレンガやコンクリート、砂利です。ただ、見た目を重視するなら人工芝やウッドチップのほうがいいでしょう。ウッドチップは虫やキノコが発生する可能性が高いため、虫が苦手な方は人工芝がおすすめです。


人工芝なら緑あふれるおしゃれな見た目にでき、手入れも少なくて済みます。人工芝は、景観のよさ・手入れの少なさを兼ね備えた雑草対策だといえます。業者に依頼すればよりきれいに施工してもらえ、満足度が高い庭が出来上がるでしょう。


もりかわ人工芝は高品質な人工芝を低価格で提供しています。一度、ホームページから料金シミュレーションをしてみてください。


人工芝の見積もりはこちら